夏休みも今週でおわり!
宿題はそろそろおわったころでしょうか~。そしてそして、宿題以上にやっかいなのが「自由研究」では?
うちは何するのー?とたずねた結果、「貯金箱つくるわ」っていってました(うちの小学校は自由研究か図画工作どっちでもいOK)
でも、なかには「4年生からは自由研究絶対ださないとダメなの!!」ってお困りのママさんがいるかも!
ってことで、たった3日間でできる自由研究をまとめてみました(*^_^*)
(自由研究#1)手作り植物図鑑
<必要なもの>
・スケッチブック(もしくはノート)10枚程度。
・ホッチキス
・筆記用具
(あればデジカメ、スマホ、プリンター)
<やり方>
(1)余裕があれば緑地公園、余裕なければ近所の畑などにいって、そこらへんにはえている植物をチェック。デジカメで写真にとるか、子供に簡単にスケッチさせる。(デジカメを使う場合は自宅にプリンターがあることが必須)。このときに「どんな場所にはえてたか」「どんな虫がひっついてたか」「子供の感じた感想」などなども、メモっておくと後が楽です。
(2)スマホを持っているならその場で検索して、植物の名前をしらべてあげて書かせる。スマホがないなら家に帰って植物名をPCで検索。
(3)スケッチブックに絵や写真をはる。その下に調べた植物名や、どんなところに生えてたかをかきこむ。お子さんの感想コメントなどがあると先生の好感度もアップ♪
あとは書いたものに表紙(例:○○公園の植物)をつけて、ホッチキスなどでとめてできあがり。100斤のクリアブックにいれても見栄えがいいかも
※そのほかにも、街路樹(プレート付きの木)、昆虫図鑑などもできます
(自由研究#2)水にとけるものととけないものを調べる実験
<必要なもの>
・透明なコップ(水が200CCくらいははいるもの)
・まぜるもの
・溶かすもの(砂糖、塩、こしょうなどなど)
<やりかた>
(1)水の中に、とかしたいものを1つずついれていき、「溶けたもの」「溶けないもの」をしらべる。(例:タイトル「溶けるもの溶けないもの」)。絵日記みたいにイラストをいれると見た目もいいし、分かりやすい。
(2)最後にノートにまとめる
最後のまとめは表にしたり、子ども視点でのコメントを何かつける(例:粒が大きいものは溶けないということがわかりました。色がついているものは溶けました、など)
(自由研究#3)和紙のつくりかた
牛乳パックで和紙をつくって、作り方をまとめます。実際につくった和紙も提出すれば先生感激★
<必要なもの>
・牛乳パック
・バケツ(洗面器でもOK)
・色をつけたい場合が絵具
<やり方>
ヤフー知恵袋に和紙の作り方がのっていたので抜粋しますね
1、牛乳パックを細かく切りバケツにいれます。
2、切った牛乳パックがひたる量の水、洗濯洗剤を入れて2、3日放置しておきます。
3、その後、牛乳パックのツルツルした面(ビニールコーティングの両面)がはがれてくるので綺麗にはがしてくださ い。(ツルツル面は不使用なので破棄してください)
4、ビニールをはがした牛乳パックについている洗剤を水洗いします。(更に細かい目の和紙にしたいとなればミキサーにかけてください)
5、後は好きな大きさに伸ばして(できれば網戸の網がお勧め(水が切れやすいので))天日干しにします。天気が悪いようなら紙の上から布、タオル等をあててアイロンにかけても構いません(焦げるので注意が必要です)
ノートに和紙の作り方、苦労したところ、上手くいったところ、いかなかったところをまとめます。ボロボロになったり上手くいかなかったとしても「実験」なので問題ないです。
いかがでしょうか~♪
最後のは一番難しいかも。でもおもしろそう!
「んー もっと別のがイイワ!」って場合は、こんなサイトもあるので参考にしてね
⇒みんなの自由研究紹介広場
夏休みもラストスパート!ママさんがんばりましょう~
ではでは、みなさまのお役にたてればサイワイです(≧▽≦)♪
コメント